BLOG

新型コロナウィルスへの取り組みについて

横浜市立大学附属病院の新型コロナウィルスへの取り組みをまとめ、分かりやすく公開しています。脳神経外科の、新型コロナウィルス即応チームへの参加や、オンラインカンファレンスによる診療水準維持の試みも取り上げられています。同時に、医師・看護師を含め、多くの「表に出にくい努力」に支えられて

三宅茂太先生の論文が国際学術誌に掲載されました。

三宅茂太先生の、新型コロナウィルスの生物学的特性に関する研究が「digestive endoscopy」に掲載されました。三宅茂太先生は横浜市立大学脳神経外科の大学院生として新型コロナウィルス感染症についての臨床及び研究に従事してきました。論文は無症状の患者さんについて、上

高瀬創先生の論文が国際学術誌に掲載されました。

高瀬創先生の脳梁の発生・グリア細胞の発達に関する基礎研究が『Stem Cell Reviews and Reports』に掲載されました.高瀬創先生は横浜市立大学脳神経外科の医局員として、米国MGHでの留学・研究を経て現在は藤沢湘南台病院の脳神経外科部長として診療に従事しています。

高瀬創先生の論文が国際学術誌に掲載されました。

高瀬創先生の頚椎手術法と合併症であるC5麻痺に関する論文が『Spine』に掲載されました.高瀬創先生は横浜市立大学脳神経外科の医局員として、米国MGHでの留学・研究を経て現在は藤沢湘南台病院の脳神経外科部長として診療に従事しています。論文は,頚部脊柱管狭窄症などに対して行なわれる手

令和3年 医局総会のご報告

令和3年1月15日、オンラインで医局総会が開催され、前年の活動報告ならびに本年の活動計画・指針が示されました。昨年は、学術活動の活性化に加え、サブスペシャリティ毎の活動計画の実践、教育施設との連携強化が図られ、若手・中堅が最大限活躍しやすい環境整備が進みました。また、当医局の多様性を充実す

高瀬創先生の論文が国際学術誌に掲載されました。

高瀬創先生の中枢神経の障害と再生に関する論文が『NEURAL REGENERATION RESEARCH』に掲載されました.高瀬創先生は横浜市立大学脳神経外科の医局員として、米国MGHでの留学・研究を経て現在は藤沢湘南台病院の脳神経外科部長として診療に従事しています。論文は,神経外

善積哲也先生の論文が国際学術誌 『Spine』に掲載されました。

善積哲也先生の胸郭出口症候群に関する論文が『Spine』に掲載されました.善積哲也先生は横浜市立大学脳神経外科の医局員として、国際医療福祉大学熱海病院で脳神経外科診療に従事しています。論文は,胸郭出口症候群に対する優れた治療成績を報告したものです。国際医療福祉大学熱海病院での胸郭出

第2回 女性脳神経外科医ワーキンググループ

12/21に女性脳神経外科医ワーキンググループの第2回ミーティングを行いました.各施設の女性脳神経外科医の現状や対応状況(保育所,時短勤務など)についてアンケートを行い,意見交換を行いました.横浜市立大学脳神経外科では,時代に即した男女参画の脳神経外科の組織作りを目指して活動しています.

TOP