入局をご検討頂いている先生方へ
私達の横浜市立大学脳神経外科教室にご興味を持ち,当ホームページにお越しいただき,誠にありがとうございます.医局長の大竹 誠と申します.横浜市立大学脳神経外科教室の大きな特徴は「学閥の垣根がなく風通しの良い医局」であることです.2024年度は10名の先生方に加わって頂きましたが,「皆が楽しそ
私達の横浜市立大学脳神経外科教室にご興味を持ち,当ホームページにお越しいただき,誠にありがとうございます.医局長の大竹 誠と申します.横浜市立大学脳神経外科教室の大きな特徴は「学閥の垣根がなく風通しの良い医局」であることです.2024年度は10名の先生方に加わって頂きましたが,「皆が楽しそ
2025年2月2日に第6回冬季血管内解剖セミナーを開催いたしました。当日は総計82名の先生方にご参加いただき、協賛企業の皆様を含めると100名を超える方々が集い、大変盛況のうちに幕を閉じることができました。充実したハンズオン会場本年度は、横浜栄共済病院の森健太郎先生、東海大
当医局員の三宅茂太先生が留学中の研究成果がSci.Repに掲載されました。論文リンク:Shigeta Miyake, Timo Krings, Tze Phei Kee, Thierry A.G.M. Huisman:A Potential VEGF-Driven Hypothesis o
当医局員の本郷剛先生(論文掲載時の所属:獨協医科大学勤務中)らの原著論文がLaryngoscopeに掲載されました。論文リンク:Superior Maximization of Sphenoidotomy With Olfaction Preservation in Endoscopic
2025年1月18日(土)、横浜市立大学脳神経外科同門会の総会並びに新年会が横浜ホテルベイ東急にて開催されました。当日は82名の先生方にご臨席いただき、末永幹事の司会のもと、総会では活発な討議が行われました。また、新年会では、新入会の先生方よりスライドを交えたご挨拶をいただき、大いに盛り上
専攻医の伏見修人先生(論文掲載時の所属:附属市民総合医療センターほか)らの原著論文がCureusに掲載されました。Endovascular Treatment of Unruptured Wide Necked Cerebral Aneurysms Larger Than 9 mm Aff
附属病院の池谷直樹助教(論文掲載時の所属:ピッツバーグ大学)らの症例報告がJ Neurosurgに掲載されましました。A novel robot-assisted method for implanting intracortical sensorimotor devices for br
専攻医の圓谷研人先生(論文掲載時の所属:聖マリアンナ医科大学)らの症例報告がCureusに掲載されました。Programmable Valve With Virtual off Function Is Useful for Chronic Subdural Hematoma After V
専攻医の圓谷研人先生(論文掲載時の所属:横浜市立大学附属病院)らの症例報告がNMC Case Reort Journalに掲載されました。Improvement of Isolated Abducens Nerve Palsy with Hydrocephalus after CSF Di
附属病院の池谷直樹助教が2024年10月に開催された日本臨床神経生理学会で優秀演題賞を受賞しました。学会名:第54回日本臨床神経生理学会学術大会演題名:ブレイン・コンピュータ・インターフェイス研究のためのロボットアシスト下皮質内デバイス留置法の開発
専攻医の尾崎壮先生ら(論文掲載時の所属:横浜市立大学附属市民総合医療センター)の原著論文がNeurotrauma Reportsに掲載されました。Impact of the COVID-19 Pandemic on Traumatic Brain Injury Care: Analysis
医局員の藤井啓太先生(現:済生会南部病院勤務)らが、横浜栄共済病院で経験した症例報告がSurgical Neurology Internationalに掲載されました。Dynamic changes of abnormal muscle response during decompress