2019年後期研修医講義
2019年の後期研修医向け全講義を終えました。今年度も各分野について専門の医師から講義を行いました。後期研修医への教育に力を入れ、神奈川県の脳神経外科医療の水準向上に努めています。
2019年の後期研修医向け全講義を終えました。今年度も各分野について専門の医師から講義を行いました。後期研修医への教育に力を入れ、神奈川県の脳神経外科医療の水準向上に努めています。
6月20日〜21日にかけて日本脊髄外科学会が札幌で行われました。 当施設からは村田先生、佐藤充先生、藤井先生、宮崎先生が発表を行いました。
定例のフットサルを行ないました。今夜は、学生のフットサル部の皆さんとリサーチクリニカルシップで研究を手伝ってくれている松山君といい汗を流しました。活気のあるゲームで、盛り上がりました。次回は6月28日を予定しています。
医学生の投票によって選ばれるベストティーチャー賞(M6病院実習)で脳神経外科教室(団体賞)および講師の末永潤先生(個人賞、学生教育担当)がダブル受賞しました。ベストティーチャー賞は、学生教育への積極的な取り組みを評価するもので、当教室は2回目の受賞となりました。当教室では、附属病院
6月9日、研修医の先生方を対象としたハンズオンを行ないました。研修では、ドリリング、血管内、シャント、血管吻合などのトレーニングを行いました。患者さんに安全な治療を行なうため、横浜市立大学脳神経外科教室では積極的にハンズオンセミナーを通じた実技・技術の向上に心がけています。
5月27日、医局内の教室で第1回医局説明会を行ないました。10人を超える参加者の皆様に心より感謝いたします。横浜市立大学脳神経外科教室の特徴や教育システムなどを詳しく説明した後、新杉田で親睦会を行ないました。皆様と仲間になって診療できることを楽しみにしております。また、今回
5/24 定例のフットサルを行ないました。徐々に参加人数が増え、4vs4のマッチを行ないました。清々しい汗をかいて、今夜からまた臨床・研究に没入する力を養えました。
本校の客員教授である、澁谷誠先生による脳腫瘍病理講義を大学医局にて開催しました。commonな腫瘍から稀な腫瘍まで、病理像や最新の研究を反映した遺伝子背景などを含め幅広く解説頂きました。
硬式テニス部の学生さんたちとフットサルで楽しみました。山本哲哉教授を含め、3vs3でゲームをしました。学生さんの体力に圧倒されましたが、最後は山本教授のゴールで締めくくりました。協力してくれた学生さん、ありがとうございました。またやりましょう!
2019年5月27日(月)18:30より第1回横浜市立大学脳神経外科医局説明会を開催します。場所は、横浜市立大学福浦キャンパス A649(医局教室)です。懇親会からの参加も大歓迎です。ご参加を希望される方は立石 (医局長)まで直接ご連絡くださいktate12
明けましておめでとうございます。平成31年の始まりに、横浜市立大学医学部脳神経外科の同門会である桑梓会主催の新年会を開催しました。50名を超える同門の先生方が集合し、昨年の活動の報告などを行いました。本年もどうぞよろしくお願い致します。