BLOG

夏季頭頸部特別解剖実習 開催報告

本学篤志献体団体「有美会」会員ならびにご遺族の皆様の崇高な御意思と御協力により、2025年8月16〜17日の日程で夏季頭頸部特別解剖実習を開催いたしました。本実習は、今年度で17年目となりました。これまで御協力いただいた皆様方のお力添えに心より感謝いたします。本実習は、「脳神経外科手術手技

Cutting Academy 開催報告(Stryker共催)

2025年8月6日に Stryker共催 Cutting Academy を開催いたしました。今年も例年通り、Stryker様より ハイスピードドリルと超音波破砕機の構造および使用方法 についての講義をいただきました。山本哲哉教授の「Learning curveを変えるための手術器

共同研究結果がAJNRに掲載されました

本学放射線科診断学教室と脳神経外科教室の共同研究結果がAmerican Journal of Neuroradiology (AJNR)に報告されました。この研究では中枢神経系原発悪性リンパ腫における重要な遺伝子異常を、最新のPET検査を用いることで高い精度で判定しうることを示したものです。

Harvard大学Cahill教授を招いての講演会開催報告

2025年6月20日(金)、本学福浦キャンパス ヘボンホールにて、横浜市立大学医学会・医学科FD・JPeaks関連事業の一環として、脳神経外科学教室が企画・主催した講演会が開催されました。今回お招きしたのは、ハーバード大学医学部 教授 / マサチューセッツ総合病院 脳腫瘍外科 主任研究者で

池谷直樹助教が理事長・学長表彰で優秀賞を受賞しました

池谷直樹助教が令和6年度横浜市立大学理事長・学長表彰で優秀賞を受賞しました。受賞の対象となったのはデータサイエンス学部との共同による全国のレセプトデータベース(National Data Base:NDB)解析によって抗てんかん薬による認知症発症リスクの低減を示した研究成果です。同学部の教

本学理学部と脳神経外科学などの臨床部門との共同研究結果がNature Communicationsに公開されました

本学理学部と脳神経外科学などの臨床部門との共同研究結果がNature Communicationsに公開されました。この研究では神経膠腫(脳腫瘍)の治療に用いられる薬剤耐性化を予測するシステムを新たに開発したものです。実際の臨床検体や脳腫瘍研究グループが有する脳腫瘍細胞株を用いて導かれた結

TOP