お知らせ

入局をご検討頂いている先生方へ

主任教授 山本哲哉(写真左)

 当ホームページをご覧いただいている皆さん、私たち横浜市立大学脳神経外科と一員として一緒に学び働くことを検討いただきありがとうございます。

 横浜市立大学脳神経外科はもうすぐ50年になる歴史ある教室です。数多くの医局員・OBと共に、大都市横浜の地の利を生かした豊富な臨床症例を有する大学附属2病院や教育関連施設をベースに、横浜市を中心とした神奈川県内教育関連施設で脳神経外科医療・教育を展開しています。脳神経外科医としての理想をみつけ達成するのには、それに見合った機会が必要です。機会を得るためには、仲間と指導者、教育施設、最新の器材、自身のステップアップに適うポストなど多くが必要です。横浜市立大学脳神経外科は、多様な希望に応え、様々なライフイベントへの対応力を有し、ひとりひとりが多くの機会を得てキャリアを積んでいけるような教室をめざしています。横浜は住みやすさや家庭での教育環境にも恵まれ、ひとたび都市部を離れれば、驚くほど自然環境にも恵まれています。詳細は「教育プログラム」をはじめ当HPをご覧下さい。

 毎年多くの先生が私たちの診療・研修方針に賛同し仲間になってくれています。2020年度は8名、2021年度は8名の先生が新たに加わりました(女性医師6名、専門医取得後中途入局2名)。

 脳神経外科は脳および脊髄・末梢神経に関連する幅広い診療領域を有することが特徴であり、また大きな魅力になっています。教室では大学および教育関連施設において、脳血管障害(血管内治療・直達治療)、悪性脳腫瘍、良性腫瘍・頭蓋底腫瘍(内視鏡手術・頭蓋底手術)、てんかん外科、機能外科、脊椎脊髄疾患、小児脳神経外科、神経外傷といったすべての領域の指導者を準備し、学び働ける環境を整備しています。また研究面では大学施設において悪性脳腫瘍・脊髄疾患・神経再生分野での基礎研究も積極的に行なっています。研究・臨床でのトレーニングは国内外施設との連携、留学にも対応しています。

 是非、私たちの仲間に加わり脳神経外科医としてのキャリアをスタートすることを検討ください。お待ちしています。

医局長 佐藤 充(写真右) 平成17年 横浜市立大学卒

 私達の横浜市立大学脳神経外科学教室にご興味を持ち、当ホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。本年の医局長の佐藤 充と申します。

 横浜市立大学脳神経外科学教室の特徴とは何と言っても「学閥の垣根がなく風通しの良い医局」であることです。昨年入局した若い先生方からも「先輩方の雰囲気がよく、皆が楽しそうに仕事をしているのが魅力です」とご評価いただいております。そうした雰囲気の中で、私達の教室では「一人ひとりの医局員が自己肯定感を持ち、価値のある働き方をしていけるような人材育成」を基本理念として掲げ、高難度の手術を行なうための手術技術と、次なる時代を見据えて「新たな価値観」を創造する科学的視点の両輪を常に意識できる広い視野の脳神経外科医を目指します。

 研修では「日本脳神経外科学会専門医研修プログラム 33横浜市立大学」を基盤として、卒後7年目で脳神経外科専門医を取得し、さらに専門医取得後は卒後20年目までに全国へ発信できる脳神経外科医に成長することを目標としたキャリアアッププランを提供します。そのために大学附属2病院をはじめとして臨床実績抜群の魅力溢れるプログラム連携病院とガッチリとした協力体制を組み、臨床指導、手術指導、論文指導(専門医受験に必須)、学会発表指導を行います。また、主として若手非専門医を対象とした数々のトレーニングプログラムを用意しております。

  • レジデント向けレクチャー:4月〜7月の月曜夕方に約10回にわたって行われる専門医試験対策レクチャーです。サブルペシャリティエキスパートによる最近の各分野におけるトピックなどにも触れた高度な内容となっています。
  • 夏季頭頸部解剖実習:実際の高難度手術さながらに手術顕微鏡や神経内視鏡、手術用硬性小物を用いた解剖実習コースです。2009年から毎年実施しており10年以上の実績を誇ります。
  • 冬季血管解剖セミナー:頭頸部微小血管解剖を学習し、実際のカテーテル操作シミュレータを用いて行われるハンズオン解剖実習コースです。毎年、微小血管解剖を突き詰めた濃厚なセミナーが行われています。
  • 抄読会:各階層で行う抄読会です。何かと「やっつけ仕事」「自己満足」になりがちな抄読会ですが、レジデントグループでは指導者をつけて重要論文を読み込み、専門医試験に必須な大規模スタディを理解するとともに批判的な論文の読み方を学びます。また各サブスペシャリティグループの抄読会から最先端の話題を吸収できるようにします。

 こうした取り組みの成果もあって難関と言われる脳神経外科専門医試験において毎年高い合格率を誇っています。専門医取得後はサブスペシャリティ研修、大学院での基礎研究、留学(国内・海外)など全国的なオピニオンリーダーを目指したキャリアアッププランを用意しております。また、家事育児を支援するためのワーキンググループ活動も行なうなど多様なライフスタイルを応援し「全医局員が幸せになれる医局」を目指します。       

 社会から期待される神奈川県の脳神経外科医療の未来は今入局をご検討されている若い皆様にかかっております。私達と共に学び、脳神経外科疾患で苦しむ多くの患者さんを救う喜びを共に分かち合いませんか?皆様の入局を心よりお待ち致しております。

 入局をご検討中の方は是非「教育プログラム」で研修内容の詳細もご参考下さい。見学や個別のご相談も随時受け付けております。ご質問やお問い合わせは、お気軽にホームページ画面右上の「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。多くの先生方のご応募をお待ちしております。

関連記事

TOP